GitHub

【完全自動】WordPressテーマをGitHubからXserverに即デプロイする方法(rsync×GitHub Actions)

🔥 はじめに

「いちいちFTPでアップロード、ダルくね?」
そんな君に贈る、自動デプロイの最強構成。

  • GitHubにpush
  • 自動でXserverにアップロード
  • WordPressテーマが即反映

そう。**“押した瞬間、終わる”**世界へようこそ。


⚙️ 構成概要

  • GitHub Actions:自動化の脳みそ
  • rsync + SSH鍵:Xserverに安全転送
  • ディレクトリ指定:テーマフォルダだけ狙い撃ち
src/LazyGeniusDev_WordPressTheme/

🔑 事前準備

  • GitHubリポジトリ作成(テーマを src/ に入れる)
  • .github/workflows/deploy.yaml を用意
  • XserverでSSH有効化+鍵作成
  • KNOWN_HOSTS 登録(1行だけ)

🛠️ deploy.yaml の中身(一部)

name: Deploy only theme folder
  run: |
    rsync -avz -e "ssh -p 10022" \
      ./src/LazyGeniusDev_WordPressTheme/ \
      xs123456@svXXXX.xserver.jp:/home/ユーザー名/ドメイン名/public_html/wp-content/themes/LazyGeniusDev_WordPressTheme
yamlファイルはこう。こうしとけばリポジトリの指定フォルダをターゲットディレクトリへPULLできる。

SSH鍵やknown_hostsshimataro/ssh-key-action@v2 がいい感じにやってくれる。

🚀 運用の流れ(超シンプル)

git add -A
git commit -m "変更箇所のメッセージなど"
git push
→ GitHub Actions 発動
→ rsync で転送
→ サイト反映完了 ✅

🎉 まとめ

これ、まじで革命だった。
作業量ゼロで、常に最新状態をサーバーに反映。
デザインの変更も、バグ修正も、思いついたら即反映。


✌️ 最後に一言

Git×GitHubActions×Xserverの連携は、
“趣味開発”を“プロの武器”に変える装置だ。
お前もやってみろ。世界が変わる。