SQLファイル外部化 & PDOでテーブル作成
                        🎯 やりたいこと
PHPから直接SQL文を書くのではなく、
.sqlファイルを外部に分けて読み込んで実行したい!
理由:
- 見通しが良くなる
 - SQLだけ使い回せる
 - Gitで履歴管理しやすい
 
📜 sql/table_create.sql の中身(テーブル定義)
CREATE TABLE IF NOT EXISTS wp_task_items (
    id INT AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY,
    title VARCHAR(255) NOT NULL,
    content TEXT,
    deadline DATE,
    is_done TINYINT(1) DEFAULT 0,
    created_at DATETIME DEFAULT CURRENT_TIMESTAMP
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8mb4;🧠 inc/table_operations.php の中身(処理ファイル)
<?php
require_once 'db.php';
try {
    // SQLファイルの読み込み(相対パス注意!)
    $sql_path = __DIR__ . '/../sql/table_create.sql';
    if (!file_exists($sql_path)) {
        throw new Exception("SQLファイルが見つかりません: {$sql_path}");
    }
    $sql = file_get_contents($sql_path);
    // PDOで実行
    $pdo->exec($sql);
    echo '🟢 テーブル作成成功';
} catch (Exception $e) {
    echo '🔴 エラー: ' . $e->getMessage();
}🧩 つまずきポイント
| 内容 | やらかし | 
|---|---|
file_get_contents() | 相対パスのズレで「ファイルが見つからない」警告発生 | 
exec('') | 空文字でPDOが死ぬ → file_get_contents()失敗が原因だった | 
| Win環境 | ディレクトリ区切りのバックスラッシュ・パス要注意 | 
💡 学びポイント
__DIR__+../でパスを正確に制御すべしPDO::exec()はSQL文が空だとエラーになる- SQLは別ファイルにして再利用できるようにしておくと便利
 - トラブルが成長の糧になる🔥
 
🎉 結果
- Gitに管理しやすい構成完成
 - ローカル環境で初期DBセットアップが一瞬で終わる
 - 次回以降、DB設計→SQL→PHPの流れが超ラクになる!